私は、いつも淡路産直コスモスで旬の野菜と玉ねぎを購入しています。
淡路島で育てられた玉ねぎは、ほかと違って甘みが強いので、子どもたちも大好き。「辛い玉ねぎは嫌い!」と食べてくれない子も、ここの玉ねぎなら食べてくれます。
また、店主の方がとっても親切で、購入する度に野菜の美味しい食べ方や調理方法をアドバイスしてくれるのも嬉しいですね。
「こんな食べ方があるんだ!」と驚くとともに、毎日のお料理に活かしています。
お土産で購入してその美味しさに感動して以来、ずっとこちらを利用しています。形の整ったきれいなものを選別して送ってくれ、日持ちするのも嬉しいです。
淡路島の玉ねぎは独特の香りや臭みがなく、火の通りが早くて、加熱時のトロっとした食感と甘みはクセになります。
特に春先の新玉ねぎは格別で、みずみずしくて柔らかく、「本当に玉ねぎ?」と思うほど。「玉ねぎ丸ごとスープが絶品!」とうちの子にも好評です。
お料理の主役として使えるのは、こちらの玉ねぎだけだと思いますね。
「ハレノサラ」のオーナーシェフ・小濱二郎様は、料理の修行中では淡路島以外の玉ねぎを使うことが多かったものの、今では淡路島の玉ねぎが最も美味しいとお感じとのこと。
淡路島の玉ねぎを使った料理は、お客様にも喜ばれるそうです。
「淡路産直コスモスの玉ねぎは、ただ美味いの一言に尽きる」と仰っていただきました。
「ステーキ割烹 京都・北山渋谷」は、地元の京野菜をメインに使用した料理が楽しめるお店です。
さまざまな京野菜を取り扱っているものの、やはり玉ねぎは淡路島の玉ねぎが美味しいとのこと。
「玉ねぎに関しては淡路島!」だそうで、淡路産直コスモスの淡路玉ねぎをご使用いただいています。